店頭カタログから探す

よくあるご質問

見積もり方法について

見積もりの手順がわからない。

下記の手順にて見積もりください。詳細は「見積もりの流れ」をご確認ください。

1.絵柄を選ぶ
2.絵柄・金額の確認
3.プライバシーポリシー
4.新規/DMの選択
5.選択文章選択(選択文章絵柄の場合)
6.印刷内容入力
7.写真選択(写真年賀状見積もりの場合)
8.プレビュー
9.見積ボックスの中
10.お客様情報入力
11.受取店舗の選択
12.見積内容の確定
13.コメリドットコムにて注文完了

印刷原稿内容の入力を終えて確定ボタンを押したのに次の画面に変わらない。

入力内容に不備がないか、再度入力内容をご確認ください。

入力の途中で間違って違う画面に切り替わってしまった。

見積もり最終画面で見積もり確定ボタンを押されていない場合は、見積もりが完了しておりません。恐れ入りますが、はじめからご注文入力をお願いいたします。
見積もりが完了しますと、弊社より「見積もりありがとうございました」とタイトルのついたメールが届きます。万が一メールの内容と見積もり内容が異なる場合は、早急にインフォメーションセンターまでご連絡ください。

入力したい内容や項目が足りない。

入力できる最大項目数は下記の通りです。

姓名:6名
住所:2本
電話番号:住所1本につき2本
メールアドレス:2本
会社名:2本

複数のデザインを同時に見積もりすることができますか?

見積もり希望の商品を見積ボックスまで進め「次の絵柄を選ぶ」ボタンを押すと、続けて次の商品を選択できるようになり、複数の商品を同時に見積もりいただけます。

宛名印刷のみ見積もりすることはできますか?

申し訳ございませんが、宛名印刷のみの見積もりは承っておりません。

自分で作成した年賀状の印刷を頼むことはできますか?

申し訳ございませんが、入稿データでの見積もりは承っておりません。

宛名が印刷されていません

宛名印刷がありの商品に宛名印刷がされていなかった場合は、恐れ入りますが弊社インフォメーションセンターまでお問合せください。

追加見積もりしたい場合はどうすればいいですか?

現在お見積もりいただいている商品のご注文を完了していただいた後、再度本見積もりサイトから新たに商品を選択していただきお見積もりを進めてください。

宛名印刷をするものとしないものを同時に見積もりすることはできますか?

宛名印刷をするものとしないものでも同時に見積もりすることができます。
同じデザインの商品で宛名印刷ありとなしの両方をご用意されたい場合は、見積もり枚数欄に宛名印刷あり+宛名印刷なしの合計枚数をご入力ください。
宛名印刷を指定したリスト件数を差し引いた残りの枚数が、自動的に宛名印刷なしの年賀状となります。

宛名印刷の住所録登録用のテンプレートファイルはどこからダウンロードできますか?

下記または「宛名印刷用住所録の作成・アップロード」画面の「宛名用テンプレートをダウンロード」よりダウンロードいただけます。

差出人情報の位置や文字サイズを、名前と住所で調整できますか?

項目毎のサイズ調整には対応しておりません。但し、名前はサイズを大・小からお選びいただくことができます。

デザイン番号から商品を探すことはできますか?

画面左上のメニュー内にある「店頭カタログから探す」の検索欄からお探しいただけます。

宛名印刷を頼みたいときはどうしたらいいですか?

宛名印刷の手順につきましては、下記をご参照ください。

お気に入りに指定したデザインを比較することはできますか?

画面上部の「お気に入り」から商品を一覧で比較していただくことができます。

挨拶文(副文)の内容を変更することはできますか?

デザインのサンプル画像で、文章の周りに青枠がついているもの(デザインを選択すると【選択文章】と説明が表示されるもの)は、用意されている文章の候補から選んでご変更いただけます。

宛名ファイルの取り込み方がわかりません

ご利用ガイド内の「宛名印刷について」-「宛名印刷見積もりの流れ」をご参照ください。

住所録はどこで作成できますか?

「見積ボックスの中」の住所録登録から「フタバ専用ファイル」をダウンロードし、ご記入の上見積もりの際にアップロードをしてください。

フォントや文字の大きさを変更することはできますか?

お選びいただいたデザイン通りのフォントや文字サイズの印刷となります。自由な変更はできませんのでご了承ください。

デザイン(絵柄)のみで見積もりすることはできますか?

デザイン(絵柄)のみで見積もりできます。差出人様の入力欄は空白のままにして次の画面にお進みください。